11月23日(祝・金) 練習試合
- esforco2018
- 2018年11月23日
- 読了時間: 3分
今日はFC六会湘南台さんのグラウンドにお伺いさせて頂き、草柳SCさんと三つ巴戦を行いました。
とても広いピッチでいい経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
今日はここ最近の課題である縦パスからの仕掛けや崩し、その前に課題であった守備のオーガナイズと安定感にフォーカスを当ててゲームに臨みました。
出し手と受け手共にたくさんのチャレンジを見ることができました!
今日も得点シーンやチャンスの場面を振り返ればわかる通り縦パスを前を向いて受けて攻撃のスピードアップを図ることができれば、ドリブル・シュート・スルーパス・コンビネーション等、バリエーションに富んだ攻撃をすることができます。
出し手のパススピードや質、タイミング。
受け手のパスを貰うタイミング、ポジショニングや前を向く技術。
簡単ではないですが、今日の試合の間の少しのトレーニングとミーティングでの意識付けだけでこれだけチャレンジすることができるみんなは本当に素晴らしいと思います。
そこにサイドアタックや裏を取るプレーがバランス良く加わってくると更に相手にとって対応しづらい攻撃となります。
今日のイメージを持ち続けながらこれからもトライしていこう!
※シュートの決定力の部分。
シュートはコース・駆け引き・度胸・運が大事だとコーチは思う。
もしかしたら明日は入るかもしれませんが数多く安定的にゴールを奪うためには日頃からの意識や努力が大事です。
守備面はこの間の強化トレーニングで行った影響からか、プレス・ブロックの形成の使い分けがとてもよく、またみんなのハードワークする姿勢、スペースも意識した規律ある守備ができていました。
※何度かウイングバックが勝手にプレスに行きサイドで数的不利を作られ、全体を寄せられて逆サイドにチェンジサイドされる危険な場面はありました。
相手を前進させない為に相手の前に立ちながら身体の姿勢や向きを決めること、1対1の距離感や強度はこれからも継続して伸ばしていかなくてはいけない部分だね。
ただ、今日はセンターバックとキーパーのリスキーなミスもほぼなく安定した守備ができていたのではないでしょうか!
いつもは守備にうるさいコーチはセンターバックとキーパーに対して辛口ですが今日は80点をあげようと思います!笑
もうすぐ県大会です。
最後のゲームのように何とか1点を取りに行くんだ!
絶対に勝つんだ!
リードした後、ゲーム終盤のゲームマネジメントはこうするんだ!
そのようなことも考えながら練習試合も行なっていく時期に来ているのかなとコーチは思います。
明日から2日続けての大会です。
チャレンジすること!
頭を使うこと!
気持ちを見せてプレーすること!
そして優勝を目指してチームで戦うことが重要です。
明日も楽しみにしています!!

Comments