top of page
検索

10月21日(日) 練習試合

  • 執筆者の写真: esforco2018
    esforco2018
  • 2018年10月21日
  • 読了時間: 2分

今日はコーチの監督ノートに記載した内容を載せようと思う。


試合総括

ここ最近公式戦が入っていたので久しぶりに8人制の練習試合を見ることになった。

冷静に試合を振り返れば今のうちらしいゲーム展開、内容だと感じる。

簡単なやってはいけないイージーミス、コミュニケーション不足等からのあっけない失点の連続。攻撃面も改善しなくてはいけないがこれだけ無意味な失点を繰り返していてはさすがにチームの士気やモチベーションを維持することは難しい……

もっとディティールに拘り、最低限のリスクマネジメント力を身につけてゲームを進めていかないと内容、結果共に中途半端なものしか手に入れることのできないチームで終わってしまう。


戦術の部分では守備時にポジショナルプレーを強く意識しなくてはブロックが穴だらけでどんどん敵に嫌なスペースへと侵入を許してしまう。

また、当たり前だが1mまで寄せてアタックとディレイの駆け引きをして1対1で優位性を保たなくてはいけない。

人とスペースを意識して守る。

センターバック2枚は確かな技術を持っているがビルドアップの質、判断、バリエーションを改善していくことを要求したい。

正確に速く、状況に応じて長短を織り交ぜた配球ができるようにしていこう。


攻撃面ではセンターバックの話と重複するが、縦パスや縦を第一優先にしながらも、長短を使い分けたバランスのいい組み立てをしていく必要がある。

しかし今のスタイルや方向性は間違っていないと思うし、今日に限って言えば、1トップとトップ下が相手に対してリスペクトを払いすぎて怖がり、戦わない、ボールを受けない、キープをしないことに大きな問題があった。

やはりセンタープレイヤーはゲームの中心でありチームの柱である。

できないではなくやってもらわなくては困る。

自覚を持とう。


今日のゲームはもどかしかったが監督である自分に問題があると考えるべきである。

そう考えて県大会に向けてまた明日から前を向いて頑張っていきたい。

中央大会。必ずこのメンバーで勝ち取る!





 
 
 

Comments


bottom of page